Product
概要​映像​グラフィック​ドキュメント​
Enterprise
Story
レター/テクノート​ニュース/公知​
Pricing
Ja
한국어English日本語日本語
利用ガイド
LETR WORKSスタート
한국어English日本語
한국어English日本語
トランスレーターズ・チャット第2話「猫道具」
2024-10-11

私はかつて、猫用具を使って作業するように頼まれたことがあります。

‍

また、猫用具の使用を勧めない限り、普段は自分で翻訳するので、このリクエストに少し抵抗があったのも事実です。通訳翻訳研究科で初めてCat Toolに出会ったとき、皆さんが学んでいくほど難しい複雑な作業空間や機能に少しびっくりしたと思います。このことを学ぶのに間に合うように、もう1文字でも翻訳したいと思いました。しかし、仕方がないのでちゃんと使いたかったので、Cat Toolで翻訳に取り組んだところ、思ったよりずっと簡単でした。CatToolに対する私の個人的な考えは、仕事の中で大きく変わりました。また、他の翻訳者にもCatToolを勧めました。そのため、この話の話題が猫用ツールについての議論につながったのは自然な流れでした。

*CATツール (CAT Tool): コンピュータ支援翻訳ツールの略で、コンピュータを使った翻訳を指します。主に翻訳支援プログラムを指します。

‍

‍

‍

ダナ

みんな猫用道具を持ってるの?

‍

‍

ラテ
‍
今、試用版を試しています。今まではウェブノベルの割合が非常に大きかったので買う予定はなかったが、最近猫ツールを使ってほしいと頼まれたので、体験版として試している。

‍

‍

サンタさん
‍
トンデを卒業した時に割引価格で購入しましたが、まだ使っていません。思ったほど使わなかった。

‍

‍

ダナ
‍
最近受けたプロジェクトでは、多くの作業者が関わっていたので、CATToolを使ってほしいと依頼されました。あなたは私の学校で T* * * を学びました。今回使ったのは別のプログラムでしたが、機能は T* * * に似ていました。思ったより快適でした。協力者がすでに翻訳した部分で使われている用語が提示されているからです。 用語の統一がしやすく、一致率の高い文章もすばやく処理できる。

‍

‍

ラテ
‍
そうなんです。私も最近使ったので、フォーマットの統一された文書なので、かなり簡単です。 ところで いつも使っている機能だけを使う。トンデキャットツールクラスで本当にたくさんの機能を学んだと思います...

‍

‍

サンタさん
‍
猫用ツールのクラスを選んでいなかったので、プログラムを購入して一度試してみましたが、複雑そうでした。実際に使うのはそんなに難しくないと思いますか?

‍

‍

ダナ
‍
基本機能に慣れれば、それほど難しくはありません。いろいろありますが、私は実際に使っている機能しか使っておらず、実際、その機能だけでも十分効率の良い仕事です。

‍

‍

‍

‍

ラテ
‍
Cat Toolsの第一印象はあまり良くありませんでした。いったんオンにすると、画面にはたくさんのものが表示されます。だから最初は、まだなじみがないからかもしれないと思っていたのですが、実は、最近授業で勉強して使っているときに初めてプログラムを開いたときのものです。 複雑で難しいようですまだそこにあります。UIとか少し改善されたらいいんだけど...(hehe) 機能を少しだけ簡略化できたらいいと思う。あるいは、よく使う関数を別にまとめて、ツールウィンドウとして見せたりします。ワンクリックで実行されるように。(笑)

‍

‍

サンタさん
‍
そうなんです。本当に複雑でした。 これを理解するには、1文字でも早く翻訳したほうがいいと思います。考えたことさえあったから。それに、何か新しいことを学ばなきゃいけないのが怖いっていうのはちょっと気が進まない。面倒かもしれないけど、これを学ぶ時間になったら、先ほど来た翻訳をもう一文字ずつやってみたらいいなと思いました。

‍

‍

ダナ
‍
(笑) 実はクラスで習ったのに 高度な機能ほど検索時間が長くなるため 「この時点で入力して翻訳するだけで、やりたいことはすべてできただろう。」あなたはこれをたくさん言ってきました。もちろん、機能を覚えてから「あ、便利な機能だね」って言ったんです。

‍

지콘스튜디오 번역사들의 수다

‍

ダナ
実際にやってみてどうでしたか?

‍

‍

ラテ
‍
翻訳会社は彼らにテストレポートを翻訳するように頼み、T**で翻訳するように依頼しました。最初は、私が ダウンロードしてインストールしないといけなかったので、ちょっと面倒でした、実際に使ってみて、今回のプロジェクトではT**を使った方が断然効率的でした。 なぜなら、各文書には繰り返される文が多く、統一する必要のある用語もたくさんあるからですKaはそれが私を大いに助けたと言いました。

‍

‍

サンタさん
どの機能を最もよく使用していますか?

‍

‍

ラテ
‍
おそらく 「保存」イジー。(笑) 実は、授業で学んだ高度な機能すら使えないんです。それだけのデータがまだ蓄積されていないのか、T**を使っている他の翻訳者やスーパーバイザーに届いていないのか、私にはわかりません。一致率が 100% に近い文章の場合、わずかな間隔を視覚的に確認して [保存] を押すだけで作業のスピードが上がります。このテストレポートだけでなく、契約書などの場合にも猫ツールを使うと良いと思います。

‍

‍

ダナ
‍
そうなんです。以前はよく契約書の翻訳をしていたけど、どの契約にも必ず通じる慣用句がある。毎回、「前回は何を訳したの?」と言います。その間、古い翻訳ファイルをくまなく調べてしまい、最近Cat Toolを使うたびに、当時使っていたらよかったなぁと思うことが多いです。翻訳では効率よりも正確さと細心の注意が重要ですが、この場合は 効率が少し上がるにつれて、精度に注意を払う余地が増えます。Kaは良かったと言った。

‍

‍

ラテ
‍
また、自動車分野のみを専門とする現職の翻訳者の講義で話をしたこともあります。しかし、ほとんどの作業がT**で行われていたことに少し驚きましたが、最近はその理由を聞くようになりました。

‍

ダナ
‍
しかし まだかなりの不便があります。 今回、翻訳中に繰り返される用語があったんですが、ずっとやってみたら、全部変えなきゃいけないなって思ったので、変えようとしたんですけど、Wordには一気に全部見つけて変更する機能がなかったみたいです。まだ見つからなかったのかな?

‍

‍

ラテ
‍
私も。同じ用語の分節*も見つかりましたが、その分節を一度に編集する方法が見つかりませんでした。そこで、セグメントごとに変更を押して適用しました。基本的な機能をまだあまり使っていないからでしょうか?(笑)
*セグメント(セグメント):セグメントを認識するCATツールプログラムによって提示される1つの文です。

サンタさん
‍
(笑)本当にその機能がなければ、このようなものをWordに翻訳する方がずっと簡単でしょう。

‍

‍

ラテ
‍
そうなんです。また、一致率が 100% の場合は問題ありません。それ以外の場合、特に 60 ~ 70% であいまいな場合は、最初に翻訳するときよりも詳しく調べる必要があります。なぜなら、検査をするようなものだからです。元のテキストを注意深く比較して、どの部分が間違っているかを確認する必要があります。そうしないと、すでに何とか訳されている文章が提示されるので、ざっくりと見て、そうすると間違いを犯してしまいます。

‍

‍

ダナ
‍
そうなんです。悪魔は細部に宿る(笑)。それらの文章をよく見てみる必要があるね。

‍

‍

ラテ
‍
ああ、そしてT* プログラム自体が重いから PCに少し負担がかかった時もありました。そのため、なるべくデスクトップにインストールする必要があり、スペックの悪いPCではプログラム自体の動作が遅くなります。ラップトップにインストールしたので少し遅かったです。

‍

‍

ダナ
‍
おっと!そうだね。私は主にMAC OSを使っています。 ウィンドウズでのみ動作それができるのも少し不快です。わざと違うPCを使わなければならなかったからです。そこで、私が Me* * を使ったときには Windows ベースのラップトップにインストールしましたが、Me* * が遅くなることはないと思います。

‍

‍

サンタさん
‍
ああ、うん。t**が一番重い猫用ツールだと聞いたことがあると思います。

‍

‍

ラテ
‍
それでも、今回は猫用具に対する私の認識が大きく変わりました 将来的には 技術翻訳でよく使うと思います。試用後、実際に購入する予定です。 猫用ツールがあるかどうか聞いてくる翻訳会社はたくさんあると思います。 一つ買うといいと思います。

‍

‍

ダナ
‍
そうなんです。フィクションや文学で同じ用語が出てきたとしても、前節で書いた用語とは意図的に違う訳をして変更する必要がある場合もあるので、人物や地名以外の形容詞などの修飾語については用語を統一する必要はありませんが、技術翻訳では、用語の統一は実際には翻訳の半分です。そこで、猫ツールを使うといいでしょう。 以前に使用された用語を確認する時間を無駄にすることはないと思います。。

‍

‍

‍

サンタさん
翻訳会社の中には、自分で開発した猫ツールのようなものがあるところもあります...

‍

ダナ
‍
そうなんです。前に使ったことがある。最初は ファイアウォールを無効にしてインストール使わないといけなかったので少し緊張しました(セキュリティに少し不安を感じますか?)しかし、翻訳会社とファイルを共有するうえでやむを得ない部分だと言っていました。そして、自分で試してみてから、このプログラムは口コミで広まりました。 翻訳例を一緒に紹介しますはい、でもそれは私が思っていたよりもずっと役に立ちます。毎日使う言葉以外にも、同じような意味を持ついろいろな言葉を考えています。なぜかというと、私たちのような翻訳者はそれぞれ好きな用語やスタイルを持っているのです。もちろんそれも重要ですが、このような例に出くわしたとき、「ああ、うん、この用語でいいと思う」と言って、他の用語を使い始めました。

‍

‍

ラテ
‍
ああ、それもいいですね。なぜ猫用具を使うべきかわからないと思っていた頃とはずいぶん違います。(笑) サンタさんこれからもぜひ試してみてください!それは大いに役立つでしょう。

‍

‍

サンタさん
‍
私は本当にそうすべきです。高額で買ったけど、今まで泊まってくれた。これからも定期的に使わなくちゃ!

‍

‍

‍

*このコンテンツはGicon Studioからレターワークスに転送されました。

‍

🚀데이터 인텔리전스 플랫폼 '레터웍스' 지금 바로 경험해보세요.

• 노트의 내용을 실제로 이용해 보세요! (한 달 무료 이용 가능 🎉)
• AI 기술이 어떻게 적용되는지 궁금한가요? (POC 샘플 신청하기 💌)

‍

‍

‍

‍

全リストを見る

次のノートを見る

LETR note
コンテンツ制作におけるパラダイムイノベーション-AI吹き替え技術の現在と未来
2024-12-12
WORKS note
NERと自然言語処理を利用したレターワークスのAIエージェント
2024-12-11
WORKS note
マルチモーダルのコンセプトとアプリケーション、LETR WORKS AI テクノロジー
2024-12-02
利用ガイド
お問い合わせ​
Twigfarm Co.,Ltd.
事業者登録番号 : 556-81-00254  |  通信販売番号 : 2021-ソウル特別市鍾路-1929
代表 : ペク・ソンホ  |  個人情報管理責任者 : パク・ヒョンテク
ソウル本社 : (03187) ソウル特別市鍾路区6(瑞麟洞)6階
光州支社 : (61472 )光州広域市東区錦南路 193-22
シンガポールアジア事務所 : (048581) 16 RAFFLES QUAY #33-07 HONG LEONG BUILDING SINGAPORE
Family site
TwigfarmLETR LABSheybunny
利用約款
|
プライバシー規約
ⓒ 2024 LETR WORKS. All rights reserved.